閉じる

便利なETC2.0

  1. トップページ
  2. 便利なETC2.0

ETC2.0について

料金収受のシステムから、情報サービスの基盤へ

料金収受システムだけだったETCが生まれ変わって、高速道路を賢く使うETC2.0に進化しました。
高速道路と自動車が情報を連携して、渋滞の迂回ルートを教えてくれたり、安全運転をサポートしたり、災害時の適切な誘導をしてくれたり。
ETC2.0の多彩な情報サービスが、便利で快適なドライブ体験を提供します。

ITSスポットで道路とクルマが双方向通信

ETC2.0では、全国高速道路の約1,700ヵ所に設置された通信アンテナ「ITSスポット」とETC2.0対応車載器、カーナビが、高速大容量のDSRC通信方式によって双方向通信することで、多彩なサービスを実現しています。
情報提供サービスの一部は、2014年9月までITSスポットサービス(DSRCサービス)として提供されてきたものと同じですが、ETC2.0では、それに加えてITSスポットが双方向通信で収集した数多くの車両の走行履歴情報をフルに活用し、支援など、より高度で多彩なサービスを提供します。

ETC2.0では、最大1,000km分の道路交通情報をはじめ、従来の簡易図形情報も複数提供されたり、前方状況のカメラ画像が静止画で配信されたり、音声による情報提供が行われています。
また、ITSスポットで車載器が情報を蓄積し、特定の場所でドライバーに情報提供することも可能なため、高速道路上の全ての道路が、サービス対象となります。

従来サービス(VICS)とETC2.0の違い

VICS(Vehicle information and Communication System)とはカーナビ向けに道路交通情報を提供するサービスのことで、ETC2.0もその一つです。VICSはFM多重放送、光ビーコン、電波ビーコンの3つのメディアで提供されており、それぞれ情報提供の対象道路、提供情報に違いがあります。
電波ビーコンは従来からの電波ビーコン(2.4GHz帯を利用)とETC2.0(5.8GHz帯を利用)の2つがありますが、従来からの2.4GHz帯は2022年3月31日でサービスを停止し、ETC2.0に一本化される予定です。

  FM多重放送 光ビーコン 電波ビーコン
従来サービス
VICS WIDE
光ビーコン 2.4GHz帯 ETC 2.0
(5.8GHz帯)
カバー範囲 都道府県単位の道路情報 都道府県単位の道路情報 前方30km、後方1kmの主に一般道の情報 前方200kmの主に高速道路の情報 前方1,000kmの主に高速道路の情報
提供内容 自車位置、目的地に関係なく広域の道路情報 自車位置、目的地に関係なく広域の道路情報+特別警報・大雨情報 自車位置をもとにした進行方向の詳細な道路情報 自車位置をもとにした進行方向の詳細な道路情報 自車位置をもとにした進行方向の詳細な道路情報
渋滞回避
ルート案内
なし あり あり あり あり
情報受信に
必要な機器
VICS対応カーナビ(VICS WIDE含む) VICS WIDE対応カーナビ 光ビーコンユニット 電波ビーコンユニット ETC2.0車載器等
簡易図形等
文字情報
地図表示
    2015年4月より
サービス開始
  2022年
サービス停止
ETC2.0に一本化
 

ドライブを快適に、道路交通を効率的に。

ETC2.0は、自動料金収受システムとしてのETCや各種運転支援情報を提供するITSスポットサービスなど複数のサービスを、一つの共通基盤(プラットフォーム)として提供する、世界でも初めての試みです。
このプラットフォームの第一の目的は、ドライバーの方々の運転支援です。道路と自動車が協調することでより快適なドライブ体験を提供します。もう一つの目的は、社会基盤として重要な役割を果たす道路交通システム全体の効率化です。ドライバーの方々への情報提供によって道路交通を制御することで、渋滞や交通事故の削減、物流効率の向上、沿道環境の改善といった様々な課題解決を図ります。
誰もが渋滞に巻き込まれることなく、移動時間が最も短く、料金が最も安く、環境への影響が最も少ないルートを選択できる、高速道路をめざして。ETC2.0はドライバーにも社会にもやさしい未来への道作りを支えていきます。

PAGETOP