こんな時には・
再セットアップ
- トップページ
- こんな時には・再セットアップ
- 再セットアップ
再セットアップ
車載器の付替え、ナンバープレートの変更、けん引装置装着
車載器を新車に付替えたとき
車両情報が変更になるため、再セットアップが必要です。車載器を取付けるお店がセットアップ店であれば、取付と一緒にセットアップ作業をしてくれるので、手間もかかりません。また再セットアップをしないと、ETC利用照会サービスやETCマイレージサービス、障がい者割引等が利用できません。

引越しに伴い、クルマのナンバープレートを変更した場合
クルマのナンバープレートをご当地ナンバーなどに変更した場合は車両情報が変更になるため、再セットアップが必要です。最寄のセットアップ店で再セットアップをご依頼ください。再セットアップをしないと、ETC利用照会サービスやETCマイレージサービス、障がい者割引等が利用できません。

車両にけん引装置をつけた場合
車両情報が変更になるため、再セットアップが必要です。最寄のセットアップ店で再セットアップをご依頼ください。
再セットアップをせずにけん引した場合は、開閉バーが開きません。また再セットアップをしないと、ETC利用照会サービスやETCマイレージサービス、障がい者割引等が利用できません。

DSRC車載器でETC2.0サービスを受ける
DSRC車載器で、ETC2.0のサービスを受けるために
2015年7月1日以降にセットアップされたDSRC車載器はそのままでETC2.0のサービスを受けることができます。
それ以前にセットアップされた車載器の場合は、再セットアップが必要です。最寄りのセットアップ店で再セットアップをご依頼ください。
- ※再セットアップしなくても渋滞情報、安全運転支援、災害時支援情報などの情報提供サービスはご利用できます。

再セットアップの場合の注意
再セットアップは登録されたセットアップ店のみで実施します。
(登録されていない店舗や個人では実施できません。)
正しく再セットアップを行っていない場合
- ●正しいETCのご利用とならず、開閉バーが開かない可能性があります。
- ●正しい通行料金が請求されない場合があります。
- ●ETC利用照会サービスなど、一部のETCサービスがご利用いただけません。
- ●各種ETC割引が適用されない場合があります。(時間帯割引等)
- ●ETC2.0サービス各種が受けられない可能性があります。