初めて・
こんな時ETC
- トップページ
- 初めて・こんな時ETC
- ETCカードについて
ETCカードについて
ETC2.0システムおよびETCシステムは、ETCカードを車載器に挿入することで利用できるようになります。ETCカードだけでは、どちらのサービスも利用することはできません。また有料道路の通行料金を後払いで精算するETCシステムは、クレジット会社の機能を利用するため、発行手続きはクレジットカード会社が行います。
ETCカードの種類
ETC専用カード
ETCシステムを利用することに特化したカードです。有料道路のETCによる通行料金精算以外の機能はありません。

一体型ETCカード 【一体型ETCカードは現在使用できません】
一般のクレジットカード機能がセットになったETCカードです。有料道路以外でも、クレジット払いが可能なショッピング施設など※で利用が可能です。
- ※利用できる施設等は、発行カード会社の契約に準拠します。

カード利用についての注意事項
カード年会費についてETCカードをお申し込みの場合、クレジットカードの種類(ベーシック、ゴールドなど※)によって年会費が異なります。詳しくはETCカードを発行するクレジット会社へお問い合せください。
お申し込み時の審査についてETCカードはクレジットカードと同等の機能を持つため、お申し込み時にクレジットカード会社による審査があります。すでにクレジットカードをお持ちの方が、同一カード会社に申し込まれた場合、一般的に問題なく発行を受けることができますが、詳しくはカード発行会社へお問い合わせください。
- ※カード会社によって呼称は異なります。
ETCカード発行会社一覧
有料道路事業者と直接、契約を結んでいるETCカードの発行会社です。
各種の提携カードなど、11社以外のブランドでETCカードが発行されるケースもありますので、詳しくはカードの発行会社へお問い合わせください。
なお、与信審査に代えてお客さまからデポジット(保証金)を預託していただくことにより発行する「ETCパーソナルカード」もあります(高速道路6会社が共同発行しています)。詳しくは、各高速道路会社またはETCパーソナルカード事務局までお問い合わせください。