使える・
広がるETC
- トップページ
- 使える・広がるETC[スマートIC]
- 群馬 北関東自動車道 波志江スマートIC
関東エリア
波志江スマートIC
-
- 所在地
-
群馬県伊勢崎市波志江町
-
- 利用可能車種
-
ETC車載器を付けた全車種(車長=12m以下)
-
- 利用可能時間帯
-
24時間
-
- 利用形態
-
上下線ともに全方向対応
波志江PA直結のスマートICで、伊勢崎市街や遊園地、レジャースポット、公園など名所、また伊勢崎駅方面や前橋市南部へのアクセスが便利になりました。PAからは上毛三山の一つ、名峰赤城山を眺めることができます。
接続サービスエリア・パーキングエリア
波志江パーキングエリア
- ※利用上の注意点
- 上下線ともに波志江スマートIC入口から波志江PAのご利用は出来ません。
行
き
-
- 駐車場台数
- 大型: 36 / 小型: 37
-
- EVスタンド
- 1 基
-
- トイレ
- 男大: 4 / 男小: 6 / 女: 12
-
- 身障者用設備
- 駐車場: 小型2 / トイレ: 1
オストメイト対応トイレ
行
き
-
- 駐車場台数
- 大型: 35 / 小型: 37
-
- EVスタンド
- 1 基
-
- トイレ
- 男大: 4 / 男小: 6 / 女: 12
-
- 身障者用設備
- 駐車場: 小型2 / トイレ: 1
オストメイト対応トイレ
スマートICを利用して、時短レジャー!
周辺おすすめスポット
花の街・伊勢崎
華蔵寺公園遊園地
群馬県伊勢崎市華蔵寺町1番地
メリーゴーランドやジェットコースターなど14種類の乗り物がある「華蔵寺公園遊園地」。
入場無料で、気軽に楽しめる遊園地です。中でも1番目をひくのが、伊勢崎市のシンボルとも言える大観覧車。ひまわりをイメージした可愛らしいカラーリングで、高さはなんと65m。
最上部から外を見渡すと、遠くに赤城山や榛名山などの山々を見渡せて爽快感抜群。
1周約12分、のんびりと景色を楽しんでください。
赤堀花しょうぶ園 小菊の里 天幕城址 あかぼり蓮園
群馬県伊勢崎市下触町213他 群馬県伊勢崎市磯町磯町412-3他 群馬県伊勢崎市磯町301他
花の名所が多い伊勢崎市。1年中、様々な花が人々を迎えてくれます。
「赤堀花しょうぶ園」では、6月上旬から下旬にかけて24,000株の花しょうぶが咲き誇ります。夏になると「天幕城址 あかぼり蓮園」で室町時代後期に建てられた天幕城跡の堀跡に蓮が咲き乱れ、秋は約20,000株の小菊が丘陵を埋め尽くす「小菊の里」など、いつ訪れても花を楽しめる街です。
JA佐波伊勢崎ファーマーズマーケット からか~ぜ
群馬県伊勢崎市田中町1030-1
「からか~ぜ」は、北関東最大級のファーマーズマーケット。広々とした店内に、地元産の野菜や乳製品、肉類、手作りのお惣菜などがズラリと並び、地元のお客様や観光客で賑わっています。ツヤツヤと輝くトマトや瑞々しいキュウリなどの自慢の野菜は、肥料となる米ぬかや堆肥も地元産の「米ぬか育ち」。安心して食べられる健康的な味です。
またオリジナル商品も豊富なラインナップです。地元の畑でとれたイチゴ(やよいひめ)を使用したイチゴジャムは、自然なトロミと果肉感で甘さ控えめ。
お土産にすれば喜ばれること間違いなし!
明治・大正時代の名残を感じる街並み
御菓子司 赤石屋
群馬県伊勢崎市本町2-8
老舗でありながら気さくな雰囲気の「赤石屋」は、創業明治21年。まもなく創業130年を迎えます。お店の定番は、創業当時からずっと変わらない「赤石最中」。かつて近隣にあった「赤石学校」の門柱の形をかたどり、押し型にはかつて藩主であった酒井氏の紋を使用するなど、まさに地元の銘菓。最中はすべて、保存料・添加物不使用のため、あまり作り置きはせずに、販売しながらその場で製造。いつでも作りたての美味しさを味わうことができます。また工房はガラス張りになっていて、職人さんが鮮やかな手つきで焼き上げていく姿を間近で見られるのも、楽しみの一つです。
いせさき明治館
群馬県伊勢崎市曲輪町31-4
いせさき明治館は、明治末期に建てられた木造洋風建築。かつては医院として使用された建物で、伊勢崎市の重要文化財に指定されています。一階には診察室として使用された、板張りで天井の高い洋間があります。二階に上がると畳敷きの広間に廻り廊下、繊細な組子細工の欄間など、和の風情も随所にみられる魅力的な和洋折衷の館です。
館内では、大正から昭和の中頃まで、日本の女性たちのカジュアル着物として愛された絹織物の「伊勢崎銘仙」を展示。
古典的でシックな柄から、モード感あふれる幾何学模様の銘仙は、どれも半世紀以上も前に作られたとは思えないほど色鮮やかで、思わず息を呑む美しさです。ここに展示される銘仙は、「併用絣」(へいようがすり)という伊勢崎独特の技法で作られたものが大半です。年間を通じて定期的に入れ替えられているので、遠方から何度も訪れる銘仙ファンも少なくありません。
旧時報鐘楼
群馬県伊勢崎市曲輪町28-23
伊勢崎市のシンボル「旧時報鐘楼」は、大正4年に建設されました。鉄筋コンクリートの建造物としては県内最古で、伊勢崎市の重要文化財に指定されています。釣鐘は戦時中に供出され、塔屋部分は戦災で消失しましたが、1990年に復元され現在の姿になりました。張られたレンガの汚れとどっしりとした佇まいに、歴史を感じます。
周辺おすすめグルメスポット
助平屋 波志江店
群馬県伊勢崎市波志江町378
群馬県太田市にある創業95年の老舗の支店として、3年前にオープン。群馬県名物の焼きまんじゅうは、一つ一つが握りこぶしほどの大きさがあり、それを4つほど串に刺したもの。あまりの大きさに、驚く観光客も少なくないそうです。まんじゅうの生地は小麦粉ベースで、そこに米の麹を入れて発酵させたもの。ふんわり軽い味わいで、蒸しパンに近い食感です。そこに7時間かけて煮込んだ秘伝の甘辛い味噌ダレをたっぷりかけて炭火で焼き上げると、香ばしい香りが一面に漂います。
一串でかなりのボリュームがあるので、おやつとしてはもちろん、軽食としても大人気。基本の焼きまんじゅうのほか、ごま、きな粉、抹茶、マヨネーズの5種類の味があり、家族や友人とシェアしながら色々な味を楽しんでください。
オススメのお土産
「からか~ぜ」オリジナルのケチャップとドレッシングは、料理をワンランクアップさせてくれます。「助平屋」の焼きまんじゅうを自宅でも味わえる持ち帰りセット。美味しい焼き方はお店の人がレクチャーしてくれます。「赤石屋」の最中詰め合わせは、目でも口でも楽しい。銘仙の端切れを使った華やかなコサージュは、女性に大人気です。
その他周辺スポット
- ●あずま水生植物公園
- ●田島弥平旧宅
- ●いせさき市民の森公園