閉じる

使える・
広がるETC

  1. トップページ
  2. 使える・広がるETC[スマートIC]
  3. 大分自動車道 別府湾スマートIC

九州エリア

別府湾スマートIC

  • 所在地

    大分県別府市内竈

  • 利用可能車種

    ETC車載器を付けた全車種(車長=12m以下)

  • 利用可能時間帯

    24時間利用可能

  • 利用形態

    上下線ともに全方向対応

隣接するインターチェンジを周遊する新たな観光ルートの形成や、インターチェンジからの10分圏域の拡大により、別府北部地域の活性化や観光客の増加が期待されます。また観光シーズンに発生する別府インターチェンジ周辺の渋滞解消も期待されます。

一般道から東九州自動車道
上り線の入口
東九州自動車道上り線から
一般道の出口
一般道から東九州自動車道
下り線の入口
東九州自動車道下り線から
一般道の出口

スマートICご利用上の注意

誤って、スマートIC車線及び一旦停止を要するETC車線に進入した場合は、開閉棒の手前で停車して、車線に設置された通信開始ボタンを押してください。
係員の指示に従い、退出路から退出してください。

上り入口の退出路
上り出口の退出路
下り入口の退出路
下り出口の退出路

SA接続サービスエリア・パーキングエリア

別府湾サービスエリア


  • 駐車場台数

    駐車場台数
    大型: 14 / 小型: 86
  • EVスタンド

    EVスタンド
    1 基
  • トイレ

    トイレ
    男大: 4 / 男小: 9 / 女: 14
  • 身障者用設備

    身障者用設備
    駐車場: 小型2 / トイレ: 1

  • 駐車場台数

    駐車場台数
    大型: 16 / 小型: 109
  • EVスタンド

    EVスタンド
    1 基
  • トイレ

    トイレ
    男大: 4 / 男小: 9 / 女: 14
  • 身障者用設備

    身障者用設備
    駐車場: 小型3 / トイレ: 1

別府湾を一望できる九州でも有数の絶景のビューポイントです。湯布院の宿「山荘無量塔(むらた)」のプロデュース。上下線ともに遊歩道でつながっており、玄林館やレストラン棟、専門棟は上り・下りどちらを走っていてもすべてのSAを利用できる集約型の施設となっています。

ルートマップ

「別府北部地域」の観光客増加に期待
★観て、食べて「鉄輪温泉」で自然の恵みを体感
★別府ならではの「文化の美」に触れる

スマートICを利用して、時短レジャー!

周辺おすすめスポット


別府と共にある“地獄”の恵み

べっぷ地獄めぐり

大分県別府市鉄輪559-1(別府地獄組合)
0977-66-1577

別府温泉に来たら、ぜひ立ち寄りたい別府観光のメインスポットです。この鉄輪の地は、1000年以上も前から熱湯や熱泥が吹き出し、人々が立ち寄れない場所だったことから「地獄」と称されるようになったそう。現在の地獄めぐりは7つの地獄があり、自然に湧き出る源泉を間近で見ることができます。
国指定名勝の「海地獄」は、コバルトブルーの水面が美しく、とても神秘的。摂氏98度もあり、もうもうと湯煙が上がるなか、竹竿にカゴが吊るされ温泉玉子が作られています。「海地獄」は庭園や神社、カフェテリアなど施設が揃っており、地獄めぐりの中でも見どころの多い地獄。赤い鳥居が目を惹く白龍稲荷大神は、家内安全や商売繁盛などのご利益が。また、海地獄の温水を利用した足湯や温室も同じ園内にあり、楽しみのひとつです。

「海地獄」に隣接している「鬼石坊主地獄」は、灰色の熱泥の塊がボコボコと湧き出し、その形が坊主頭に似ていることから名づけられました。2002年にリニューアルされた地獄で、足湯や休憩所も完備。休憩所「こびり」でいただけるのは、100度の蒸気で蒸した「石垣まんじゅう」。(左から)プレーン、黒糖、つぶあん入りといったフレーバーがあり、生地に練り込まれた芋の角切りがホクホク。素朴な味わいが人気の大分名物です。
「鬼石坊主地獄」から徒歩5分のところにある「白池地獄」も国指定名勝。温度によって自然に水面は青白色になり、園内では温泉の熱を利用して熱帯魚を飼育しています。
全7つの地獄は車移動のほうが良い距離のところもあり、あらかじめ回る順番を決めておくのがおすすめ。お食事処や温泉施設も充実しているので1日中楽しめます。

地獄蒸し工房 鉄輪

大分県別府市風呂本5組
0977-66-3775

温泉噴気の釜戸を利用した地獄蒸し料理は、別府鉄輪温泉では江戸時代から作られていた伝統の調理法。その地獄蒸しを体験できるのがここ、地獄蒸し工房 鉄輪です。好きな食材を選んだら、食材をザルにのせて地獄蒸し釜と呼ばれる約100度の蒸気が吹き出す釜の中に入れるだけ。ギュッと閉じ込められた素材の美味しさを存分に味わうことができます。
食材や調理器具は一式、用意されているので何も持たずに行けるのがうれしいポイント。やり方もスタッフが丁寧に教えてくれるので安心です。その他、飲泉湯や足湯・足蒸しなども併設されています。

九州の大自然で野生動物を観察!

九州自然動物公園 アフリカンサファリ

大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1
0978-48-2331

敷地面積は115万㎡、東京ドーム約25個分にもなるサファリパーク式動物園。広々とした園内は野生に近い動物を間近で見ることができる「動物ゾーン」と、様々な動物たちと触れ合える「ふれあいゾーン」に分かれており、全体で約70種類、1,400以上の動物たちが暮らしています。
動物ゾーンはマイカーで回ることもできますが、ぜひ乗ってみたいのがジャングルバス。かわいらしい動物型のデザインはアフリカンサファリのスタッフが考案したそう。大きな窓からトングで動物たちに餌をあげることができます。目前に迫ってくる動物たちの迫力に驚くことまちがいなし!

動物ゾーンは「クマ・山岳動物」「ライオン」「草食動物」「トラ」「ハイエナ」「チーター」「レイヨウ」の7セクションに分かれており、それぞれ自然に近い状態で飼育されています。自然の地形を活かした池や洞窟、岩山なども点在し、本物のサバンナを彷彿させる雰囲気です。特に草食動物のセクションは日本で最大級の規模とのこと。

ふれあいゾーンで人気なのは「カンガルー・ふれあいの森」。飼育されているアカカンガルーは身長75~160cm、体重25~90kgと、人間とほぼ同じくらいの大きさです。けれど、アフリカンサファリのカンガルーは人に懐きやすく、とても穏やかな気質。フワフワな毛並みに触れならがら餌をあげていると、とても癒される気分に……。その他、犬と触れ合える「ドッグサロン」やミニチュアホースの乗馬体験コーナーなど、大人から子どもまで楽しめるスポットが目白押しです。
存分に動物たちと触れ合った後は、園内に4店舗あるレストランで食事を。また、お土産品店で多数取り揃えているサファリ限定オリジナルグッズもお見逃しなく!

別府の文化に触れながら

グローバルタワー

大分県別府市山の手町12-1
0977-26-7111

大分県立別府コンベンションセンターと別府市市民ホールからなる複合施設「ビーコンプラザ」のシンボルとしてそびえ立つグローバルタワー。高さ125m、2本の支柱と弓なりの柱がユニークなデザインで、大分県出身の世界的建築家、磯崎新氏が設計しました。地上100mの展望デッキからは別府市街地はもちろん、晴れていれば別府湾の彼方に国東半島も見渡せるすばらしい眺望。また、展望デッキでは結婚式を挙げることもでき、唯一無二の思い出をつくるのにぴったりです。

大分香りの博物館

大分県別府市北石垣48-1
0977-27-7272

“香り”をテーマにした国内でも珍しい博物館。世界中から集めた香水はもちろん、長い歴史の中で使われてきた香水瓶や香炉といった貴重な品々を約3,700点所蔵、そのうち約860品が展示されています。入館してまず圧巻なのが、香料瓶が円形にぎっしりと並んだ調香台。実際にフランスの香水店で使われていたもので、中央に調香師が入って調香していたといいます。その調香台の手前には、香料を取り出すために使われていた年代物の水蒸気蒸留器が。原型はメソポタミアで紀元前3,600年頃から使われていたという蒸留器の解説イラスト等も展示されており、香水がどのように作られるのかを学ぶことができます。

さらに奥に進んでいくと「世界の香水ギャラリー」には、現代の代表的な香水瓶がズラリ。どれも洗練されたデザインで、見ているだけでうっとりするような美しさです。その他、2階には古代から20世紀までの香油瓶や香水瓶、日本で使われてきた香道具等が展示されており、香水愛好家ならずとも見ごたえ十分の内容。
世界中の香りの歴史について造詣を深めたら、ぜひチャレンジしたいのが香水作り体験。1日4回(所要時間40分)催され、自分でオリジナルレシピを作って世界に1つだけの香水を作ることができます。
また、様々な香りグッズが購入できるミュージアムショップや人気のイタリアンカフェ、敷地内には、ハーブガーデンを愛でながらくつろげる足湯(無料)まで。心身ともにリラックスするうちに時間を忘れてしまいそうです。

オススメのお土産

「大分と言えば!」を寄せ集め。風呂桶のかわいいパッケージの中は、香ばしいきな粉がかかったよもぎ餅。大分名物のとり天は、なんと煎餅にも。アフリカンサファリ来園の記念に、かわいい動物のぬいぐるみはいかが?ご自宅で、旅の思い出にひたりながら癒されること間違いなしです。

掲載内容は、取材時点(2022年12月)の情報です。お出かけになる前は、最新の情報をご確認ください。

さらに詳しい情報は・・・

PAGETOP