使える・
広がるETC
- トップページ
- 使える・広がるETC[スマートIC]
- 新潟 日本海東北自動車道 新潟東スマートIC
北陸エリア
新潟東スマートIC


ルートマップ
★新潟市の中心街に近くて観光やビジネスに便利!
★新潟港周辺には観光・グルメスポットが目白押しです。

スマートICを利用して、時短レジャー!
周辺おすすめスポット
信濃川から新潟港へ 水辺の美しい街で景色やグルメを満喫
Befco ばかうけ展望室
新潟県新潟市中央区万代島5番地1
新潟市街を一望し、眼下には信濃川と新潟港を臨み、晴れた日には佐渡ヶ島まで見渡せる展望台。高さ125mで日本海側随一の高さを誇ります。入場無料なので、気軽に訪れて旅のスタートに景色を堪能してはいかが?「ばかうけ」の名の通り、売店には多種多様な「ばかうけ」や関連グッズが並びます。「新潟せんべい王国」限定品もここなら購入可能です!
みなとのマルシェ ピアBandai
新潟市中央区万代島2
ヨーロッパのマルシェ(市場)のようなかわいらしい建物が目を引く「ピアBandai」は、日本海最大級の旬鮮市場。すぐ近くの漁港で水揚げされる魚介類はもちろん、地元の野菜や米、名産品など、こだわりの品が揃います。地元の方はもちろん、近郊エリアから訪れる方や観光客でいつも賑わう、マルシェの活気を味わえるスポットです。
新鮮な地魚が並ぶ「万代島鮮魚センター」では、旬のお魚が市場価格で手に入る!そして、新潟と言えば「米どころ」。その場で精米してくれるサービスもあります。羽釜で炊いたご飯の「おにぎり」はテイクアウトしてぜひ食べたい!時間帯によっては売り切れている場合もあるのでご注意ください。自然素材にこだわった品揃えの「ナチュレ片山ピアBandai店」には、新潟県内で作られた地酒や特産品・加工品が勢揃いです。
佐渡廻転寿司 弁慶
人気ショップが立ち並ぶピアBandaiの中でも、特に多くの人で賑わうのがここ「佐渡廻転寿司 弁慶」。某グルメサイトの回転寿司部門で1位を獲得した人気店です。旬の魚介類はどれもピカピカ光って見えるほどに新鮮!北陸に来たら絶対に食べたい「のどぐろ」や、大振りな「南蛮海老」、コリッとした食感がたまらない「かわはぎ肝のせ」など、旬の高級ネタがどれもリーズナブルなお値段で手軽にいただけます。平日でも行列必至なので、まずはウェイティングリストに記名をしてから、お買い物やカフェを楽しむプランがオススメ!
萬代橋
新潟県新潟市中央区万代2丁目4
重厚な石造りの、信濃川にかかる萬代橋。現代の橋は三代目で1929年に作られ、1964年に起きた新潟地震にも持ちこたえました。今でも新潟市のシンボルとして愛されています。2004年には重要文化財に指定されました。橋名板は太平洋戦争時に金属供出によって失われましたが、当時の写真を元に再現されたもの。川岸の遊歩道「やすらぎ堤」に植えられたソメイヨシノが、春は花を、秋は紅葉を楽しませてくれます。
新潟は「マンガ・アニメのまち」!
新潟市マンガ・アニメ情報館
新潟市中央区八千代 2-5-7 万代シテイBP2 1階
新潟市は、著名な漫画家やアニメクリエーターを輩出した「マンガ・アニメのまち」。マンガ・アニメを活用したまちづくりに取り組んでいます。
新潟にゆかりのある漫画家やアニメクリエイターの情報をまとめて紹介しているのが「新潟市マンガ・アニメ情報館」。常設展示では、アニメができるまでの工程を映像でわかりやすく紹介したり、アフレコ体験ができるコーナーもあります。
新潟市マンガの家
新潟市中央区古町通6番町971-7
実際に漫画を読んでみたい!と思ったら「新潟市マンガの家」へ。赤塚不二夫先生や魔夜峰央先生など、新潟ゆかりのギャグマンガ家の作品世界を再現!「ワークショップコーナー」ではマンガの制作体験ができ、「マンガの部屋」では無料で1万冊ものマンガが読めるとあって、幅広い年代のマンガファンで賑わっています。
歴史と風情の美しい庭園
旧齋藤家別邸
新潟県新潟市中央区西大畑町576
近代の新潟を代表する豪商の齋藤喜十郎家の別荘として大正時代に建設された、旧齋藤家別邸。庭園と建物を一体と捉え、室内から庭園への眺望を楽しむ「庭屋一如」のつくりになっています。広々とした庭園は約4,500平方メートル。春夏秋冬、それぞれに美しい景色を楽しませてくれます。冬の雪景色は、まるで水墨画のよう。優雅で美しい庭園を眺め、心落ち着くひとときを過ごしませんか。
オススメのお土産
展望台で購入できる限定品ばかうけは、お土産に大人気。ピアBandai限定販売の「凄米」は、「お米ってこんなに甘いの?!」と驚くほど深い味わい。高級魚「のどぐろ」のとろ煮は、ご飯のお供にオススメです!

掲載内容は、取材時点(2021年11月)の情報です。お出かけになる前は、最新の情報をご確認ください。