使える・
広がるETC
- トップページ
- 使える・広がるETC[スマートIC]
- 愛知 東名高速道路 豊田上郷スマートIC
中部エリア
豊田上郷スマートIC
-
- 所在地
-
愛知県豊田市
-
- 利用可能車種
-
ETC車載器を付けた全車種
-
- 利用可能時間帯
-
24時間
-
- 利用形態
-
上下線ともに全方向対応
豊田市や周辺には自動車関連産業の工場などが多く立地しており、企業活動や物流の効率化などの効果に貢献しています。
- 豊田上郷スマートIC
渋滞緩和に貢献。豊田上郷スマートIC
豊田IC周辺の一般道に集中していた市内各事業所からの交通を、豊田上郷スマートICを設置することで交通の分散化を実現。
渋滞緩和により高速へのアクセス時間が短縮され、目的地までの時間短縮も実現。
接続サービスエリア・パーキングエリア
豊田上郷サービスエリア
- ※利用上の注意点
- 上り線出口、下り線入口からの豊田上郷SAのご利用は出来ません。
り
-
- 駐車場台数
- 大型:93/小型:219
-
- EVスタンド
- 1 基
-
- トイレ
- 男大:13 / 男小: 37 / 女:53
-
- 身障者用設備
- 駐車場: 大型:1 / 小型:5 / トイレ:2
オストメイト対応トイレ
り
-
- 駐車場台数
- 大型:88/小型:209
-
- EVスタンド
- 1 基
-
- トイレ
- 男大:13/男小:37/女:55
-
- 身障者用設備
- 駐車場: 大型:1 / 小型:5 / トイレ:2
オストメイト対応トイレ
ルートマップ
★「自動車の街」豊田市!最新技術や未来の車も体感できる
★名物の「八丁味噌」を使ったグルメに注目
スマートICを利用して、時短レジャー!
周辺おすすめスポット
自動車の街「豊田」で最新技術に触れる
とよたエコフルタウン
愛知県豊田市元城町3-11
豊田市は、国から「SDGs未来都市」として選定されています。「ミライのフツーを見つけに行こう。」をテーマに、SDGs達成や持続可能なまちづくりに向けた取り組みを体感できる「とよたエコフルタウン」。豊田市を走るバスの一部は、水素で動いているのをご存知ですか?燃料補給は「水素ステーション」で行っています。また燃料電池自動車(FCV)「MIRAI」や各種モビリティも試乗体験(要予約)できます。
パビリオンでは、デジタル地球儀「さわれる地球」や豊田市の歴史や取り組みがわかりやすく紹介されているプロジェクションマッピング、「50年後の豊田市」をタブレットでのぞく「とよたタイムトリップ」など、楽しみながら最先端技術に触れることができます。
トヨタ会館
愛知県豊田市トヨタ町1
「幸せの量産」を目指すトヨタ自動車の「今」が分かる企業展示館です。燃料電池車(FCEV)「MIRAI」や電気自動車、プラグインハイブリッド車など最新の自動車技術をわかりやすく知ることができます。
トヨタの安全運転支援機能を体験できる「セーフティシミュレーター」(当日予約制の為、HP要確認)や、溶接ラインで実際に使われている「エコロボ」による環境にやさしい工場の取り組みの紹介など、工夫をこらした展示で子供も大人も、ワクワクすること間違いなし!ミュージアムショップには、ここでしか買えないお土産もあります。
つたや
豊田市山之手4-43
豊田に来たら、お土産もやっぱり車にちなんだものが買いたくなりますよね。「つたや」の『くらうん最中』はトヨタの名車クラウンを型どったもの。定番のつぶ餡、抹茶餡のほか、桃餡が入った新製品『幸せのピンクくらうん最中』も。甘くてサクッとしていて、まさに「幸せ」の味です。同じくクラウンの形をしたフロランタンやサブレも人気です。サブレに使用しているのは小麦粉ではなく、豊田産の米粉。地元の素材や丁寧な手作りにこだわった目にも舌にも楽しいお菓子、ぜひご賞味あれ!
松橋
愛知県豊田市御幸本町3-84
愛知のソウルフードといえば、やっぱり味噌煮込みうどん!「松橋」の味噌煮込みうどんは、もっちりと弾力のある麺にこってりした八丁味噌とお出汁のコクが染み込んでいて、噛むと口の中にジュワッと味わいが広がります。うどんの汁をおかずに、白いご飯が進みますね。寒い季節だけでなく、夏でもフウフウ言いながら食べるとなんだが元気になってくる味噌煮込みうどん。豊田市に来たらぜひ立ち寄りたい地元の名店です。
まるや八丁味噌
愛知県岡崎市八帖町往還通52
1337年創業の老舗「まるや八丁味噌」。八丁味噌とは、岡崎市の旧八丁村で作られている長期熟成された「豆味噌」のことです。今では愛知県を代表する名産品ですが、「まるや八丁味噌」では伝統の技と味で昔から変わらぬ味を守り続けています。味噌煮込みうどん「松橋」でもまるやの味噌を使用するなど、県内の多くの飲食店で利用されていることからも、味への信頼度がうかがえますね。
まるやでは、製品の直売だけでなく「蔵見学」も行っています。少人数の場合は予約不要ですが、シーズンによっては混み合うので事前に電話(見学受付専用 0564-22-0678)やメールでご確認ください。
オススメのお土産
チューブタイプのみそだれは、お料理に使いやすい!「くらうん」のシリーズは豊田市の定番お土産です。トヨタ会館限定のスパナ型のフォークは子供に大人気!トヨタ関連施設限定でしか購入できない特別カラーのミニカーは大人でも揃えたくなるハイクオリティさです。
掲載内容は、取材時点(2021年9月)の情報です。お出かけになる前は、最新の情報をご確認ください。