閉じる

使える・
広がるETC

中国エリア

舞ロードIC千代田

  • 施設情報

    営業時間:産直コーナー 9:00~18:00
    レストラン「響」 11:00~15:00
    きたひろ食堂 9:00~18:00(4月~11月)
    10:00~17:00(12月~3月)

  • 駐車場

    普通車/175(身障者用5)台 大型車/12台

  • その他

    急速充電(1台)

  • 所在地

    広島県山県郡北広島町有田1122

  • 連絡先

    0826-72-0171

  • 国土交通省
  • 近接IC

    中国道「千代田IC」

PICK UP!

ETC2.0なら「一時退出」対象の道の駅利用が2時間まで追加料金なし※!
休憩やお買い物、お食事をお楽しみください。
※利用条件はこちらをご確認ください。

屋根の上の大きな太鼓がインパクト大!
「神楽」の資料や展示も充実

  • インターチェンジからでも見える大きな太鼓が道の駅のシンボル。太鼓をバックに写真撮影する人が大勢います。
  • 北広島町は「日本一の神楽どころ」。毎月1回、神楽公演が開催されています。
    (2022年3月まで中止。2022年4月より再開予定)

掲載内容は、取材時点(2018年6月)の情報です。お出かけになる前は、最新の情報をご確認ください。

施設情報


お食事

レストラン響

地元北広島町産の旬の食材を使用した煮物や炒め物、サラダにデザートなど、バラエティ豊かな和洋創作料理を提供する人気のバイキングレストラン。2014年には「観光地ひろしま! おもてなしアワード」を受賞しました。食材の個性を存分に活かしたお料理は、どれもヘルシーで大満足!ツヤツヤに光るご飯は、名水「よみがえりの水」を使用して釜戸で炊き上げています。

きたひろ食堂

うどんやラーメン、おでんなど、手軽に食事ができる「きたひろ食堂」。神楽に使用する「ちゃんちき(手打ち鉦)」をイメージして盛り付けられた人気メニューの「ちゃんちき丼」は、薄切りのトンカツを甘辛いタレにサッと絡めたご飯が進む味。ちょっと珍しいりんご味のソフトクリームは、これを目当てに訪れる人もいるほどの人気商品です。

お土産

産直・きたひろ市場

新鮮な地元産野菜や特産品がズラリ。お米は枡の量り売りで1kg単位から購入可能。玄米30kgを購入して、使用する分だけ精米してその都度持ち帰る「キープ米」の制度もユニーク。北広島町は赤じそを使用したふりかけ「ゆかり®」を製造・販売する三島食品創業者の生まれ故郷ということもあり、「ゆかり®」をはじめとする人気商品も揃っています。また北広島町のゆるキャラ®「花田舞太郎」のグッズも人気です。

インフォメーション

広々としたインフォメーションコーナーでは、道路情報の提供や周辺観光地の案内パンフレットを用意。北広島町観光協会の総合案内所も設置されています。

障がい者対応設備

多目的トイレ2器(駐車場内、レストラン響)、優先駐車場5台(一部屋根付き)があります。

乳幼児施設

女性用トイレにはおむつ替え台が設置されています。

駐車場

普通車170台、大型車12台、障がい者優先駐車場5台、二輪駐車場

  • ETC2.0による「賢い料金一時退出実験」をご利用の際は、ITS路側機(ETCアンテナ)の下を通って進入してください。

その他

  • EV充電器(急速 1台)
  • 神楽グッズ販売(情報コーナー内)
  • 海産物販売(毎週金曜日)

周辺スポット

芸北民俗芸能保存伝承館

広島県山県郡北広島町有田1234

中国地方一帯で古くから行われている民俗行事に、太鼓や笛を鳴らして田植えをする「はやし田」があります。田植えを行いながら稲作の平穏と豊穣を祈願するもので、昔から一大行事でした。はやし田には豪華な花鞍を付けた飾り牛や着飾った早乙女たちが参加し、その様子が華やかだったことから、いつしか「花田植」と呼ぶようになったそう。花田植は壬生地区を中心に今では初夏を告げる風物詩となっており、「壬生の花田植」としてユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。芸北民俗芸能保存伝承館では、この稲作にまつわる暮らしぶりや1年をとおしての民俗芸能を模型・用具などでわかりやすく展示。館内に足を踏み入れると、早乙女たちの田植歌が聞こえてきそうです。

上本家住宅主屋

広島県山県郡北広島町有間104-1

江戸時代末期に建てられたといわれる上層農民の主屋。縁側板に使われている櫻材、天井などに使われている面皮材はどれも高級素材で、土間や座敷部の造りも併せ当時の上層農民の暮らしぶりが伝わります。柱や壁に所々残っている傷跡は、1871年に起こった武一騒動の際に受けたナタや鍬による傷跡。騒動の鎮圧には軍隊まで派遣されましたが、上本家は無事、この姿を取り留めました。中に入るとひんやり涼しいですが、囲炉裏で火をたくと冬でもけっこう温かいとか。茅葺屋根は火を焚いて燻していくことでカヤ全体に虫をつきにくくし、保存に努めています。

周辺ガソリンスタンド

PAGETOP